EC物流ブログ

2023.12.19
EC物流ブログ

ネット通販の成功の鍵は通販物流!最適化におすすめのサービスを紹介

ネット通販を利用する人が急増した現代では、通販物流の重要性や注目度が高まっています。

ネット通販事業の拡大を図りたい方や、通販物流での新規ビジネスをスタートさせたいとお考えの方は、通販物流の特徴をよく理解しておくことが重要です。

そこでこの記事では、物流販売の特徴と、物流販売を構築するための重要なポイントについて解説します。あわせて、通販物流の最適化におすすめのサービスについても触れていますので、ぜひ最後までお読みください。

ネット通販において重要な通販物流とは?

EC(Electronic Commerce)は、「ネットショッピング」や「Eコマース」、あるいは「電子商取引」とも呼ばれ、通販物流はECの出荷配送に関する一連のプロセスです。

通販物流では、商品を購入した顧客への配送だけでなく、入荷や保管、梱包作業、流通加工といったフローがあります。

また、通常の物流業務とは性質が異なり、受発注業務はデジタルで、ピックアップや配送業務は手作業で行うケースも多いです。

商品を個別に届けるというネット通販においては、通販物流業務をいかに効率化できるかという点が重要です。商品発送者と顧客が直接接する機会がないため、配送での付加価値をどのように加えるかも考慮する必要があります。

ネット通販における通販物流の特徴

ネット通販における通販物流の特徴として、主に以下の4つがあげられます。それぞれ詳しくみていきましょう。

  • ・BtoCへの配送業務が多い
  • ・一人当たりの購入点数は少ないものの、受注全体でみると件数が多い
  • ・ギフトなど細かい対応が必要になる
  • ・顧客一人一人への個別対応が必要

BtoCへの配送業務が多い

一般的な物流業務では、スーパーやデパート、飲食店のような実店舗(BtoB)に配送される荷物がほとんどであり、同一商品の大量注文が多いという特徴があります。

一方、通販物流においては、ネット通販で商品を購入した一般消費者(BtoC)に配送するケースが多くなっています。個人向けの発送は、同じ商品名でもサイズやカラーが異なるなど、商品のバリエーションが多く、在庫管理が複雑になりやすい点が特徴です。

そのため、商品の保管場所が確認できる管理システムを導入するなどして、入荷や発送をスムーズに進めるための対策が必要です。

一人当たりの購入点数は少ないものの、受注全体でみると件数が多い

ネット通販では、一人当たりの点数が少ないものの、出荷件数は多くなりがちです。

大量の商品をまとめて出荷するBtoBでの物流と比較すると、BtoCでは少量の商品を多くの消費者に向けて出荷するため、配送効率が悪くなる点がデメリットといえます。

商品を扱うECサイトにもよりますが、大手のECサイトで商品を販売した場合、一日当たりの受注件数が数百件から数千件になるケースも珍しくなく、出荷作業の負担が大きくなります。

ギフトなど細かい対応が必要になる

ネット通販では、遠方の方に向けてギフトを購入する人も多くいます。そのため、梱包作業に加えて、ラッピングやのし、メッセージカードなどのサービス対応も必要です。

特に、お中元やお歳暮、母の日、クリスマスなどの時期には注文が殺到しやすいため、ギフト対策に力を入れなければなりません。

また、ギフトの場合は商品の価格がわかる納品書を一緒に同梱しないなど、細やかな気配りや配慮も必要となります。注文が殺到し、出荷作業に追われる繁忙期がギフトシーズンと重なったとしても、ギフト包装にスピーディに対応できる体制を整えておくことが大切です。

顧客一人一人への個別対応が必要

通販物流では、顧客一人一人にあわせた個別対応を求められるケースもあります。

商品を全て同じようにピッキングするのであれば問題ないものの、顧客によって同梱物が異なるケースが少なくないからです。

例えば、商品の購入頻度や会員ランクによって特典やおまけを付けたり、同梱するチラシを変えたりするなどの対応が考えられます。

それぞれの顧客に応じたピッキングを、スムーズかつ正確に行うには、ECに特化した在庫管理やピッキングシステムが求められるといえます。

ネット通販の通販物流を構築するために重要なこと

ネット通販の通販物流で重要なこととして、以下の2つがあげられます。

  • ・物流業務の最適化と効率化を図る
  • ・ラストワンマイルの改善を図る

物流業務の最適化と効率化を図る

過剰在庫や売れ残りを防止するために、在庫管理ソフトなどを導入して、リアルタイムでの正確な在庫状況を把握しておきましょう。

物流業務を細分化して捉え、それぞれの工程で効率化や最適化が行えているかの確認も大切です。

作業ごとに削減できる時間が数秒であったとしても、積み重なると多くの時間コスト削減につながります。

ラストワンマイルの改善を図る

物流におけるラストワンマイルとは、利用者の最寄りの営業所から利用者の自宅までを結ぶ最後の区間、つまり「利用者に商品やサービスが到着する最後の接点」を表しています。

ラストワンマイルは、利用者と直接つながる区間であるため、満足度などさまざまな方面に大きな影響をあたえます。

ラストワンマイルで問題にあげられやすいポイントが、配送時の受取人不在による再配達です。

通販の利便性が向上するほど配送業者への負担が増え続けることになるため、現在は再配達を有料化する動きや置き配、宅配ロッカーの設置など、消費者の自宅に届けずに配達を終える仕組みが整備され始めています。

そのため、こうした変化に対応できる物流システムの導入や構築が求められています。

通販物流が抱えている課題

ネット通販は、利用者にとって大変便利なシステムである半面、通販物流が抱える課題は少なくありません。

  • ・波動によって出荷に時間がかかってしまうことがある
  • ・事業規模の拡大に伴って、業務の負担も増加する
  • ・在庫の管理が複雑になる
  • ・消費者からのニーズが多様化している

波動によって出荷に時間がかかってしまうことがある

出荷に時間がかかる原因として、物流波動が生じやすいことがあげられます。

物流波動とは、季節や時勢などによって起こる物流需要の波を指し、エンドユーザーの需要を直接受ける通販物流は波動が発生しやすいです。

しかし、物流波動の影響によって作業量が増えたとしても、作業人員を急に増員するのは難しく、件数が多いほど業務にかかる時間が長くなってしまいます。

事業規模の拡大に伴って、業務の負担も増加する

事業規模の拡大とともに出荷件数が増えると、比例して業務量が増え、クレーム対応などはたとえ数件であっても対応に時間を要するため、現場の負担も増加します。

そのため、事業拡大を検討している場合は、早めにアウトソーシングを導入したほうが良いでしょう。

基幹業務に悪影響が出ないよう、体制を整えておくことが重要です。

在庫の管理が複雑になる

EC事業では、サイズ違いやカラーバリエーションなど、膨大なアイテム数を管理するケースがあります。

この場合、扱うアイテム数が多いほど在庫管理が複雑になり、配送ミスや発送の遅滞を招きやすくなりがちです。

また、物理的な陳列棚がないぶん、サブスクや時節にあわせたセット商品など、通販独自の売り方に沿った出荷になるため、これらに適応した在庫管理の方法を整備していかなければ、出荷効率に影響してしまいます。

安定した管理体制を構築するためには、在庫管理システムの導入や在庫管理の外部委託といった対策を講じる必要があるといえます。

消費者からのニーズが多様化している

インターネットから手軽に商品を購入できるようになった現代では、消費者からのニーズも多様化しています。

注文された商品をそのまま梱包して配送するだけではなく、ラッピングやメッセージカードの同梱、組立作業など、顧客が求める配送方法に個別対応しなければなりません。

また、短納期を求める顧客も多いため、「受注から発送までの期間をいかに短縮できるか」という配送リードタイムの改善も求められます。

個別対応を確認しやすいツールを導入するなど、多様化するニーズに応じられる環境を整えることが、売り上げや利益、信頼性の向上につながり顧客満足度の向上にも大きく関わってくるでしょう。

ネット通販で通販物流をアウトソーシングするメリット

通販物流では、多くの工程を丁寧に進める必要があるため、社内の従業員だけでは対応が難しい場合もあるでしょう。そこで検討したいのが、通販物流の専門業者へのアウトソーシングです。

通販物流をアウトソーシングするメリットとして、以下の4つがあげられます。

  • ・物流業務に人的リソースを割かなくて済む
  • ・波動に対応でき、瞬間的な増益を目指せる
  • ・人件費などのコストをカットできる
  • ・クオリティが安定化することで、顧客満足度向上につながる

物流業務に人的リソースを割かなくて済む

購入された商品を顧客へ届ける物流業務は、EC事業において欠かせない業務です。

しかし、これらの業務は必ずしも自社で行うべき業務ではありません。

通販物流をアウトソーシングすることでコア業務にリソースを集中できれば、より良いサービスの提供につながり、顧客満足度向上や売上アップも期待できます。

波動に対応でき、瞬間的な増益を目指せる

アウトソーシングの導入は、物流波動への対応を可能とするため、出荷に伴う問題を解決しやすくなります。結果的に、瞬間的な増益を目指せるケースもあるでしょう。

季節の変動やキャンペーンなど、通販における出荷増減は避けられないため、アウトソーシングを導入することでサービス向上にもつながります。

ただし、1日の出荷件数の上限など、サービスレベルが決められているケースもあり、一概にはいえません。

人件費などのコストをカットできる

物流業務では、業務にあたる人材や商品在庫の保管施設、配送トラックなどを確保しておく必要があります。そのため、設備投資や人件費など、多大なコストが発生します。

その点、通販物流をアウトソーシングすれば、人件費や設備費用の変動費化が可能となり、全体的なコスト削減につなげやすいです。

業務量に鑑み、委託量を変動させることで繁忙期や閑散期など業務の過多に応じ、適切なコストコントロールができます。

クオリティが安定化することで、顧客満足度向上につながる

ネット通販の利用者は、実際に商品を手に取って選べないことから、口コミやレビューなどが重視されやすいものです。

商品に関するものだけでなく、梱包や配達に関する情報もあるため、不慣れな従業員が物流業務に関わることで、低評価につながるおそれもあります。

しかし、通販物流をアウトソーシングできれば、在庫管理や配送手配をスムーズかつ高いクオリティで進めやすいです。結果的に、顧客満足度の向上や売上アップにも効果的でしょう。

ネット通販の物流を最適化するなら「EC物流お任せくん」がおすすめ

ネット通販の物流をアウトソーシングしたいものの、「どこに依頼すれば良いかわからない」とお悩みの方は、「EC物流お任せくん」をぜひ検討ください。

「EC物流お任せくん」は、総合物流企業SBSグループが提供する業種別プラットフォーム&サービスです。

入庫から出荷などの業務をワンストップで代行しており、アパレルや化粧品、家電、食品など、幅広い業界の流通加工にも対応しています。

また、物流業務のみならず、企画戦略からサイト構築、運用受注、カスタマーサポートまで、ECに必要な機能を全て提供可能です。

通販物流をアウトソーシングして業務の効率化を図ろう!

ネット通販の利用者は増加の一途をたどっており、今後も通販物流の成長が期待できます。

しかし、多様な業務への対応や配送スピード、品質などのサービスレベル問題、事業規模の拡大に伴い業務負担が大きくなるなど、通販物流には課題もあります。

複雑化するネット通販事業を成功させるためには、通販物流をアウトソーシングし、業務の効率化を図ることが有効です。

通販物流をスムーズにミスなく進められる仕組みを整え、顧客満足度や売上アップにつなげましょう。